和歌山市駅建て替えかぁ
- 2015/06/14
- 00:00
867 名前:近畿人 投稿日:2015/05/18(月) 20:52:51 ID:FtJAub3w

和歌山市駅建て替えかぁ
868 名前:近畿人 投稿日:2015/05/18(月) 23:19:46 ID:tTVqUwSg
>>867
なにそれ
869 名前:近畿人 投稿日:2015/05/18(月) 23:33:11 ID:92C0Cf8g
老朽化している南海電鉄の和歌山市駅を建て替えるなど、今後5カ年で再開発する計画が明らかになり、きょう(18日)和歌山市と南海電鉄が記者会見して明らかにしました。
老朽化した駅舎を建て直し、近くにある和歌山市立図書館を併設するほか、駅前の再開発にも取り組みます。

http://wbs.co.jp/news/2015/05/18/61001.html
873 名前:近畿人 投稿日:2015/05/19(火) 02:26:32 ID:SlihgmRg
市民会館は築40年弱くらい?
市駅は市民会館より古かったよね
市役所も市民会館よりちょっと古かった気がするから建て替えなりが必要になってくるのかな?
大きな空間がないから耐震補強工事やりやすいのかな
870 名前:近畿人 投稿日:2015/05/18(月) 23:56:24 ID:MMzO26Tg
あと今は二階にある改札をバリアフリー化の為に一階にする様だ
750 名前:近畿人 投稿日:2015/06/07(日) 21:38:01 ID:ssazjfUw
和歌山市の商圏、完全にぶらくり丁周辺から
紀ノ川北部に移動したね。
南海和歌山市駅ビルが周辺を巻き込んで
建て替えするそうですが、
イオンモール和歌山を中心とした北部地域と
JR和歌山駅周辺、ぶらくり丁周辺、
全体を一新する南海和歌山市駅周辺、
人口が減り続けている和歌山市なのに
今後どうなるのでしょうね。
751 名前:近畿人 投稿日:2015/06/07(日) 21:58:12 ID:ojJEe4Sg
南海沿線そのものが閑散としてるんだよなあ
JRが梅田に直通した時点で、こうなることは明白だった
ふじと台だって、そこまで持つと思えないな
752 名前:近畿人 投稿日:2015/06/07(日) 22:22:58 ID:ssazjfUw
無茶な事ですが、南海和歌山市駅周辺を再開発するなら
思い切って、ぶらくり丁の地下に南海和歌山市駅を作り、
ドンキの跡地にバスターミナルを作る。市駅周辺の商店は
ぶらくり丁の空き店舗に引っ越しをすると一石二鳥になるが。
実際お隣の近鉄奈良駅はアーケードの地下にあり、
駅の上が商店街になっている。
和歌山港線は支線として残して、現在の南海和歌山市駅は
西和歌山市駅として残してもいいけどね。
完全な夢物語ですね。
753 名前:近畿人 投稿日:2015/06/08(月) 01:49:23 ID:e2oqZWgg
和歌山市駅は大学前駅みたいな単なる乗降場じゃなくて
管理施設もあるし機関区もあるしで簡単に移せるものじゃない
13 名前:近畿人 投稿日:2015/06/09(火) 01:44:10 ID:H89bTOHg
和歌山市駅を立て直すらしいけど
紀ノ川の側に入り口は作れないのかな
紀ノ川の景観を観光に利用出来ると思うけど
14 名前:近畿人 投稿日:2015/06/09(火) 03:12:47 ID:Wp5wNNNQ
5年後目途の工事だよね?
市民図書館を取り込んだ大型駅になるってのはあの辺りの活性化をチョット期待してる
せっかく駅に図書館を取り込むんだから佐賀の武雄市みたいに
市立TSUTAYA図書館にして集客力上げてほしいね
871 名前:近畿人 投稿日:2015/05/19(火) 00:16:10 ID:MGIpytQg
がんばれ南海
市と県のアホどもを主導してくれ
元スレ:
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1422697039/
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1433590293/
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1394616081/

雪風の運気は下がりませんから!

和歌山市駅建て替えかぁ
868 名前:近畿人 投稿日:2015/05/18(月) 23:19:46 ID:tTVqUwSg
>>867
なにそれ
869 名前:近畿人 投稿日:2015/05/18(月) 23:33:11 ID:92C0Cf8g
老朽化している南海電鉄の和歌山市駅を建て替えるなど、今後5カ年で再開発する計画が明らかになり、きょう(18日)和歌山市と南海電鉄が記者会見して明らかにしました。
老朽化した駅舎を建て直し、近くにある和歌山市立図書館を併設するほか、駅前の再開発にも取り組みます。

http://wbs.co.jp/news/2015/05/18/61001.html
873 名前:近畿人 投稿日:2015/05/19(火) 02:26:32 ID:SlihgmRg
市民会館は築40年弱くらい?
市駅は市民会館より古かったよね
市役所も市民会館よりちょっと古かった気がするから建て替えなりが必要になってくるのかな?
大きな空間がないから耐震補強工事やりやすいのかな
870 名前:近畿人 投稿日:2015/05/18(月) 23:56:24 ID:MMzO26Tg
あと今は二階にある改札をバリアフリー化の為に一階にする様だ
750 名前:近畿人 投稿日:2015/06/07(日) 21:38:01 ID:ssazjfUw
和歌山市の商圏、完全にぶらくり丁周辺から
紀ノ川北部に移動したね。
南海和歌山市駅ビルが周辺を巻き込んで
建て替えするそうですが、
イオンモール和歌山を中心とした北部地域と
JR和歌山駅周辺、ぶらくり丁周辺、
全体を一新する南海和歌山市駅周辺、
人口が減り続けている和歌山市なのに
今後どうなるのでしょうね。
751 名前:近畿人 投稿日:2015/06/07(日) 21:58:12 ID:ojJEe4Sg
南海沿線そのものが閑散としてるんだよなあ
JRが梅田に直通した時点で、こうなることは明白だった
ふじと台だって、そこまで持つと思えないな
752 名前:近畿人 投稿日:2015/06/07(日) 22:22:58 ID:ssazjfUw
無茶な事ですが、南海和歌山市駅周辺を再開発するなら
思い切って、ぶらくり丁の地下に南海和歌山市駅を作り、
ドンキの跡地にバスターミナルを作る。市駅周辺の商店は
ぶらくり丁の空き店舗に引っ越しをすると一石二鳥になるが。
実際お隣の近鉄奈良駅はアーケードの地下にあり、
駅の上が商店街になっている。
和歌山港線は支線として残して、現在の南海和歌山市駅は
西和歌山市駅として残してもいいけどね。
完全な夢物語ですね。
753 名前:近畿人 投稿日:2015/06/08(月) 01:49:23 ID:e2oqZWgg
和歌山市駅は大学前駅みたいな単なる乗降場じゃなくて
管理施設もあるし機関区もあるしで簡単に移せるものじゃない
13 名前:近畿人 投稿日:2015/06/09(火) 01:44:10 ID:H89bTOHg
和歌山市駅を立て直すらしいけど
紀ノ川の側に入り口は作れないのかな
紀ノ川の景観を観光に利用出来ると思うけど
14 名前:近畿人 投稿日:2015/06/09(火) 03:12:47 ID:Wp5wNNNQ
5年後目途の工事だよね?
市民図書館を取り込んだ大型駅になるってのはあの辺りの活性化をチョット期待してる
せっかく駅に図書館を取り込むんだから佐賀の武雄市みたいに
市立TSUTAYA図書館にして集客力上げてほしいね
871 名前:近畿人 投稿日:2015/05/19(火) 00:16:10 ID:MGIpytQg
がんばれ南海
市と県のアホどもを主導してくれ
元スレ:
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1422697039/
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1433590293/
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1394616081/

雪風の運気は下がりませんから!