バイパスの乗り下り口・・
- 2015/05/01
- 18:34

642 名前:近畿人 投稿日:2015/04/27(月) 01:24:59 ID:mzH0i8Sw
バイパスの乗り下り口、深日と考子に出来るけど深日が大阪への乗り口と和歌山への降り口、考子が和歌山への乗り口と大阪への降り口・・・反対やろ!深日が和歌山への乗り口と大阪への降り口で考子が大阪への乗り口と和歌山への降り口の方が便利やん・・・
644 名前:近畿人 投稿日:2015/04/28(火) 09:24:07 ID:Ys/1Fxlw
>>642
ややこしくて読む気無くしたわww
645 名前:近畿人 投稿日:2015/04/28(火) 10:38:17 ID:HpTtZ44Q
>>642
和歌山目線で見るからちゃうの、大阪の人からしたら北行くときは北の入り口が便利なんちゃう
647 名前:近畿人 投稿日:2015/04/28(火) 15:38:20 ID:NInd+eSw
>>645
いやいや、大阪の人は大阪行くのやったら岬の乗り口使うやろ、深日は和歌山への入り口の方が便利ちゃうん?考子から和歌山向いて乗ってもすぐ降りるやん
648 名前:近畿人 投稿日:2015/04/28(火) 16:42:14 ID:FnF1J4gg
大阪の人が大阪行くってなんやのん?
650 名前:近畿人 投稿日:2015/04/28(火) 18:58:53 ID:RWK+EtYA
ところで、「かんがえこ」って何?
651 名前:近畿人 投稿日:2015/04/28(火) 21:25:30 ID:iZhuDuMg
>>650
孝子ね
652 名前:近畿人 投稿日:2015/04/29(水) 00:26:18 ID:Bpeyk4+g
「きょうし」で変換できるはずなのにどうして「かんがえるこ」と打ってしまうのか
653 名前:近畿人 投稿日:2015/04/29(水) 01:27:17 ID:9HrCLipg
今まで「きょうし」と読めずに「かんがえこ」と読んでたからだろ。
654 名前:近畿人 投稿日:2015/04/29(水) 03:40:44 ID:V3yWSq8A
知り合いに、孝子峠を、
『きょうしとうげ』と読まずに『こうしとうげ』と読む人がいる。
何回教えても『こうしとうげ』って読んでしまう。
656 名前:近畿人 投稿日:2015/04/29(水) 20:01:19 ID:wDij1sjw
有功
ありこう
657 名前:近畿人 投稿日:2015/04/29(水) 21:58:14 ID:ZkOKrhLQ
六十谷
ろくじゅったに
658 名前:近畿人 投稿日:2015/04/29(水) 22:16:21 ID:3cO8W01g
大谷
おおたに
664 名前:近畿人 投稿日:2015/04/30(木) 21:53:22 ID:YMJ/om4Q
粟
くり
659 名前:近畿人 投稿日:2015/04/30(木) 03:00:17 ID:3sPFiZug
吐前
はきまえ
655 名前:近畿人 投稿日:2015/04/29(水) 05:52:39 ID:Suks2o6Q
「きょうし」で変換できなかったら「たかこ(孝子)」ですぐでるよ、かんがえこさん!
665 名前:近畿人 投稿日:2015/05/01(金) 01:01:45 ID:07iubIRw
いつからこのスレ難読地名スレに変わったんだ・・・
元スレ:http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1394616081/