[画像あり]みったんに会いに行ってきた
- 2014/09/22
- 00:00

お休みに、湯浅町の小原久吉商店へ行ってきました。
小原久吉商店は湯浅醤油の老舗です。萌えキャラクターのとれたてみったんで一躍有名になったお店です。
今回は、小原久吉商店、そして道中周辺をご紹介。
国体道路と呼ばれるR42をを南下していくと湯浅醤油の町、湯浅までは一直線で行く事が出来ます。
最近南へ向いていくことが少なかったので、天気の良い日のドライブは気持ちの良いものとなりました。

有田市は箕島へ到着です。
このあたりは汽水域の有田川です。川と海の境界と言うのは地勢上では最初の橋、になります。
海と川の間にある最初の橋を境にして海側を海、川側を川としています。
(つまり、橋がかかっていない場合最初の橋までは例えそれが何であろうと区分上は海になります)

元祖ゆるキャラクター(??)のあり太くんが描かれている壁画を見ることが出来ます。
地味にこの壁画も更新されているんですね。
似たようなキャラクターが多いので()、元祖のあり太くんには全てを統一する勢いで頑張ってほしいです。
このまま有田川沿いを途中まで南下して、藤並から湯浅へと入っていきます。
そして、到着。R42沿いに湯浅のオークワの前にある細い建物がとれたてみったんのお店、小原久吉商店です。

このお店はとても細いです。先ず最初に理解していただきたいのが、
小原久吉商店は萌えキャラクターで有名になりましたが元から伝統的湯浅の老舗醤油蔵であると言う事です。
確かな品質と、満足出来る味のおいしい醤油です。

店内へと入ります。ご覧の通り、お醤油屋さんです。絶対にお醤油屋さんです。

そうそう、来店記念のスタンプを忘れないようにっと。。!
普通のお醤油屋さんですね。

みったんのグッズがおいてあります。
小原久吉商店の屋号は「やまじ」で、初代当主の山家屋治兵衛さんの名前からきています。

みったんはやまじシスターズの一員で、みかん関連の商品を担当(?)しています。
やまじシスターズでは他に、

ゆあさいだぁの宮ちゃん

果物系を担当している和歌ちゃん

醤油などの担当、やまじちゃん がいます。
他に父親的存在(?)のクマ吉店長や
最近ではゆあさ姫や外伝として吉姫ちゃんがいたりします。
小原久吉商店のwebページでは通販も行っていますので気になった方や県外の方もぜひ!

クマ吉店長~

ご贈答に、どうですか?


9月終わりに行ったので店内はハロウィンの装い。
普通の醤油製品に混じって極普通に存在するやまじシスターズ。

和歌山ご当地アイドル、Fun x Famのなつきちゃんもお店に来たようです。

Fun x Fam チームメロディ所属(マウンテンから変更)の馬場菜月ちゃん

如何でしたか?醤油だけでもおいしいので、「萌えらワエ別にいらんでぇ、けやないわ()」って方でも
普通のお醤油で大満足できるはずです。
個人的一番のオススメは、玉子かけ醤油 です。玉子かけご飯好きはぜひ!ぜひ!!


こちらは本店になります。この日はお休みだったので残念。。
やまじシスターズのグッズは国体道路店に売っています。

帰り道、少し寄り道をして帰ることに。

湯浅城!!!
国民宿舎湯浅城です。
温泉があります。また湯浅氏に関する資料館もあり、天守閣は周囲を展望可能となっています。
ちなみに実際の湯浅城は湯浅宗重が平安末期に築城し、室町時代の将軍空白期の混乱で落とされています。
山城で安土桃山時代以降でもないので、天守閣はそもそも存在しませんでした。

湯浅城自体は天然の要害を利用した優秀な山城であったようです。
現在の湯浅城は元々の湯浅城跡ではないのですが、湯浅のシンボリックな建物として、
また観光地として地域で愛されています。

どう?この気持ちのよさ。
先に見えるのは池で釣り人がいました。

有田周辺では極普通に見られる道沿いのみかん畑。どう?元祖みかんの国感。

不法投棄は犯罪!

新しくなった藤並すてんしょ
故郷が有田は金屋なので昔の藤並すてんしょが個人的には馴染みです。
ちなみに故郷の金屋は清水、吉備と合併して有田川町となり金屋の名前は消えました(涙)
個人の所感をあまり述べるべきではないのですが、
平成の大合併などに代表されるような既存の地名を消してしまう行為は良しとは思いません。
突然ふって沸いたようなひらがなの地名などは個人的には反対の立場です
(平成の大合併の主目的である地方の基礎体力強化等には賛成です)
そして帰宅。
今回の戦利品()をご紹介します。以前にもやまじシスターズのグッズを購入していたので、
今回は新商品の補完と言う感じになりました。

やまじちゃんTシャツ。
萌えTシャツは地味に集めているのに着る機会がないんです。。

やまじちゃんラーメン鉢。とってもキュート!

炭酸が苦手な人にも優しい、微炭酸のゆあさいだぁ。とても飲みやすくて優しい味なんですよ!

みったんのみかんジュース。有田みかんです!

9月のカレンダーとポストカード。防災ずきんのみったんが可愛いですね。

みったん、吉姫ちゃんのカンバッヂ。とっても可愛いでしょ!

吉姫ちゃんのシール。どう?この可愛さ。

やまじちゃん、和歌ちゃんのコースターとみったんマグネット!
すごく可愛くて優しい感じで素敵です。

やまじさんのおかき です。何千円以上お買い上げのプレゼント品です。やった!

おいしいたまり醤油。こちらもお買い上げプレゼント品。

みったんの提燈。部屋にさっそく飾りました!

玉子かけ醤油!!!これだけで6つ買いました。
個人的最オススメ品です!!玉子かけ醤油ご飯を食べてみてください!!!


そして優しい絵柄のうちわ。
やまじシスターズが愛されている理由はたくさんあると思います。
先ず醤油として確かであること。
キャラクターたちを優しい気持ちで見ることが出来ること。
人によって感じるものは様々ですが、これからもやまじシスターズの健やかな成長と
小原久吉商店さんのますますの発展を祈念します。
如何でしたか?紀南へのドライブで立ち寄ったり、
ギフトにみったんたちの商品をぜひ!
(道順は逆になりますが今回のドライブルートを撮影していらっしゃった方の車載動画)
最近南へ向いていくことが少なかったので、天気の良い日のドライブは気持ちの良いものとなりました。

有田市は箕島へ到着です。
このあたりは汽水域の有田川です。川と海の境界と言うのは地勢上では最初の橋、になります。
海と川の間にある最初の橋を境にして海側を海、川側を川としています。
(つまり、橋がかかっていない場合最初の橋までは例えそれが何であろうと区分上は海になります)

元祖ゆるキャラクター(??)のあり太くんが描かれている壁画を見ることが出来ます。
地味にこの壁画も更新されているんですね。
似たようなキャラクターが多いので()、元祖のあり太くんには全てを統一する勢いで頑張ってほしいです。
このまま有田川沿いを途中まで南下して、藤並から湯浅へと入っていきます。
そして、到着。R42沿いに湯浅のオークワの前にある細い建物がとれたてみったんのお店、小原久吉商店です。

このお店はとても細いです。先ず最初に理解していただきたいのが、
小原久吉商店は萌えキャラクターで有名になりましたが元から伝統的湯浅の老舗醤油蔵であると言う事です。
確かな品質と、満足出来る味のおいしい醤油です。

店内へと入ります。ご覧の通り、お醤油屋さんです。絶対にお醤油屋さんです。

そうそう、来店記念のスタンプを忘れないようにっと。。!
普通のお醤油屋さんですね。

みったんのグッズがおいてあります。
小原久吉商店の屋号は「やまじ」で、初代当主の山家屋治兵衛さんの名前からきています。

みったんはやまじシスターズの一員で、みかん関連の商品を担当(?)しています。
やまじシスターズでは他に、

ゆあさいだぁの宮ちゃん

果物系を担当している和歌ちゃん

醤油などの担当、やまじちゃん がいます。
他に父親的存在(?)のクマ吉店長や
最近ではゆあさ姫や外伝として吉姫ちゃんがいたりします。
小原久吉商店のwebページでは通販も行っていますので気になった方や県外の方もぜひ!

クマ吉店長~

ご贈答に、どうですか?


9月終わりに行ったので店内はハロウィンの装い。
普通の醤油製品に混じって極普通に存在するやまじシスターズ。

和歌山ご当地アイドル、Fun x Famのなつきちゃんもお店に来たようです。

Fun x Fam チームメロディ所属(マウンテンから変更)の馬場菜月ちゃん

如何でしたか?醤油だけでもおいしいので、「萌えらワエ別にいらんでぇ、けやないわ()」って方でも
普通のお醤油で大満足できるはずです。
個人的一番のオススメは、玉子かけ醤油 です。玉子かけご飯好きはぜひ!ぜひ!!


こちらは本店になります。この日はお休みだったので残念。。
やまじシスターズのグッズは国体道路店に売っています。

帰り道、少し寄り道をして帰ることに。

湯浅城!!!
国民宿舎湯浅城です。
温泉があります。また湯浅氏に関する資料館もあり、天守閣は周囲を展望可能となっています。
ちなみに実際の湯浅城は湯浅宗重が平安末期に築城し、室町時代の将軍空白期の混乱で落とされています。
山城で安土桃山時代以降でもないので、天守閣はそもそも存在しませんでした。

湯浅城自体は天然の要害を利用した優秀な山城であったようです。
現在の湯浅城は元々の湯浅城跡ではないのですが、湯浅のシンボリックな建物として、
また観光地として地域で愛されています。

どう?この気持ちのよさ。
先に見えるのは池で釣り人がいました。

有田周辺では極普通に見られる道沿いのみかん畑。どう?元祖みかんの国感。

不法投棄は犯罪!

新しくなった藤並すてんしょ
故郷が有田は金屋なので昔の藤並すてんしょが個人的には馴染みです。
ちなみに故郷の金屋は清水、吉備と合併して有田川町となり金屋の名前は消えました(涙)
個人の所感をあまり述べるべきではないのですが、
平成の大合併などに代表されるような既存の地名を消してしまう行為は良しとは思いません。
突然ふって沸いたようなひらがなの地名などは個人的には反対の立場です
(平成の大合併の主目的である地方の基礎体力強化等には賛成です)
そして帰宅。
今回の戦利品()をご紹介します。以前にもやまじシスターズのグッズを購入していたので、
今回は新商品の補完と言う感じになりました。

やまじちゃんTシャツ。
萌えTシャツは地味に集めているのに着る機会がないんです。。

やまじちゃんラーメン鉢。とってもキュート!

炭酸が苦手な人にも優しい、微炭酸のゆあさいだぁ。とても飲みやすくて優しい味なんですよ!

みったんのみかんジュース。有田みかんです!

9月のカレンダーとポストカード。防災ずきんのみったんが可愛いですね。

みったん、吉姫ちゃんのカンバッヂ。とっても可愛いでしょ!

吉姫ちゃんのシール。どう?この可愛さ。

やまじちゃん、和歌ちゃんのコースターとみったんマグネット!
すごく可愛くて優しい感じで素敵です。

やまじさんのおかき です。何千円以上お買い上げのプレゼント品です。やった!

おいしいたまり醤油。こちらもお買い上げプレゼント品。

みったんの提燈。部屋にさっそく飾りました!

玉子かけ醤油!!!これだけで6つ買いました。
個人的最オススメ品です!!玉子かけ醤油ご飯を食べてみてください!!!


そして優しい絵柄のうちわ。
やまじシスターズが愛されている理由はたくさんあると思います。
先ず醤油として確かであること。
キャラクターたちを優しい気持ちで見ることが出来ること。
人によって感じるものは様々ですが、これからもやまじシスターズの健やかな成長と
小原久吉商店さんのますますの発展を祈念します。
如何でしたか?紀南へのドライブで立ち寄ったり、
ギフトにみったんたちの商品をぜひ!
(道順は逆になりますが今回のドライブルートを撮影していらっしゃった方の車載動画)